マクロ予想 2018年2月12日 [Ray dalio]

Ray DalioのLinked in投稿のまとめ

 

It’s All Classic: The Main Questions are About Timing and What the Next Downturn Will be Like

https://www.linkedin.com/pulse/its-all-classic-main-questions-timing-what-next-downturn-ray-dalio?articleId=6368812744665284608#comments-6368812744665284608&trk=prof-post

 

経済が好調なのに株価が下落する理由をマクロ経済の視点から説明.

Then the acceleration of demand into capacity constraints and rise in prices and profits causes interest rates to rise and central banks to tighten monetary policy, which causes stock and other asset prices to fall because all assets are priced as the present value of their future cash flows and interest rates are the discount rate used to calculate present values.

"short-term market and business cycle" : 

1. 経済が順調にも関わらず、資産価格が下落。

2. 金融市場で需要が供給を下回る

金利が低下

このことは、

経済が弱く、供給が過剰で、金利が低下している時に株を買うのが良く、

経済が強く、供給が過少で、金利が上昇している時に株を売るべき。

を意味する。

 

現状

このビジネスサイクルの後期にいる。特に債券に関しては下落は確実である。

it is clear that we are past the top in the bond market.

 

As for the calculations we are doing, classically, if the spurt in growth in profits (which is good for equities) is faster than the rise in interest rates (which is bad for asset prices) that will be marginally bullish, and if there is a lot of cash still on the sidelines (which there is) that causes one last spurt in equities prices, which is also bad for bonds (raising interest rates) and leads to Fed tightening, which makes the classic top.

 とあるように、Equityに関してはまだピークでなかったと判断していたが、

財政政策、インフラ投資により債券の利回りが上昇することは確実で、それが資産価格に影響する懸念がでてきた。

※この点で、Fedの対応が問われる(金融引き締めを弱めるか否か?)

 

今後18-24ヵ月後(2019年後半)に景気後退する可能性が高まった。

ただし、景気後退入りするのは悪いことではないし、正しいasset allocationで儲けることも可能である。Rayの懸念は下記の二点.

1) A big gap between the haves and have-nots 
2) the powers of central banks to reserve contractions are more limited than they have ever been (because interest rates are so low and QE is less effective)

リーマンショックの際は、Fedの迅速な対応で乗り越えたが、

余力を残していないので同様の悪化に対応することはできない。
また、格差が拡大した中で迎える景気悪化を社会・政治は乗り越えらることができるだろうか??
(トランプ政権の保護主義により、景気悪化したアメリカ自身は乗り切ることが可能かもしれないが、世界のどこかの地域(欧州・中東・日本)は崩壊した場合、先の大戦と同様の流れになるように思える。)
(これは、ジムロジャーズのシナリオに近いような印象。)

現状の投資戦略としては、景気後退に備えたasset allocationをすれば良いが、Rayの懸念が実現した際にどのように対応するかは考える必要がある。